【いろはプロジェクト】#10心身機能の拡張は不公平?


いろはプロジェクト動画『特別支援教育が特別じゃなくなる日を』 #10心身機能の拡張は不公平?

初めて特別支援教育や福祉に関わる人たち向けに、管理人が考えていることを話してみました。

今回はICT機器等を活用した支援についての公平性について解説しています。支援によって心身の機能を拡張することに意味について考えてみました。

この動画を撮り終えて、特別支援教育で自分がめざしているものが少し整理できました。

支援によってできることが増える・困っていることが減るのは、本人はもちろん、周りの人や社会を幸せにすることなんじゃないかなと思います。そこで思いついたフレーズが

「なりふりかまわずに幸せになる」

そんなことが当たり前の社会を一緒に作ってくれませんか?

この動画が誰かの参考になれば幸いです。#幸せの総量を上げる

動画内で使用しているスライドのPDF資料のダウンロードはこちら↓↓

特別支援教育が特別じゃなくなる日を #10心身機能の拡張は不公平?

動画「特別支援教育が特別じゃなくなる日を」#10心身機能の拡張は不公平? の動画内で使用したスライドのPDF版です。

 

投稿者プロフィール

ダッシュニン
ダッシュニン特別支援学校 教員
日本のどこかで特別支援学校の先生をしています。
役立つサイトや教材、書籍の情報を発信していきます
よろしくお願いします。

2019 ICT夢コンテスト 優良賞受賞
『実践障害児教育』掲載
『日経パソコン』 特別冊子「教育とICT」掲載
『特別支援教育の実践情報』掲載
『withコロナ時代の特別支援教育』掲載等

このホームページが『日本教育新聞』で紹介されました。
ダッシュニンの特別支援教材室 > 投稿一覧 > 研修資料 > WaWa > 【いろはプロジェクト】#10心身機能の拡張は不公平?