【スライド教材:自分の気持ち】レベル5
自分の好きなもの、嫌いなものをレベルに分類して自分の気持ちに向き合うスライド教材です。
まずは、時間を決めて自分の「好きなもの(こと)」、「嫌いなもの(腹が立つこと)」をできるだけたくさん紙などに書き出します。
それを、一番好き・嫌い(レベル5)から好きかな・嫌いかな(レベル1)に分類してスライドにまとめます。
自分が腹が立つシチュエーションや苦手なことに気づき、なるべく避ける・避けられない時も無理をしすぎないようになることやストレスが溜まった時はこれをすれば気分転換になるということに気づけるようになって欲しいと思い実践しました。
大人も一緒に(かっこつけずに)やると楽しいですよ。子ども達同士で意見を共有しておくと、一緒に学ぶ友だちがどんなことが嫌いなのかを知ることができて良いかと思います。
年度を超えて継続して取り組むと変化があり、子ども達は過去の自分と出会ったり、振り返ったりすることができます。
最後の「マズローの欲求階層説」は自分のやりたいこと(願い)を時間を決めてできるだけたくさん書き出してもらいます。そこから各段階を簡単に説明(例を示すと分かりやすい)して、書き出した「やりたいこと」を各段階に分類していきます。
難しい内容なので正確に分類できているかを問うのではなく、成長と共に欲求のレベルが変わっていくことが伝わり、将来に向けて自分のやりたいことの内容を高めていって欲しいと願って実践しました。
レベル5
自分の好きなこと、嫌いなこと、やりたいことを5段階に分類してみるスライド教材です。
keynote版です。Mac・iPhone・iPadの方はこちら。
673 Downloads
レベル5 PPT
自分の好きなこと、嫌いなこと、やりたいことを5段階に分類してみるスライド教材です。
パワーポイント版です。Windowsの方はこちら。
598 Downloads
投稿者プロフィール
-
日本のどこかで特別支援学校の先生をしています。
役立つサイトや教材、書籍の情報を発信していきます
よろしくお願いします。
2019 ICT夢コンテスト 優良賞受賞
『実践障害児教育』掲載
『日経パソコン』 特別冊子「教育とICT」掲載
『特別支援教育の実践情報』掲載
『withコロナ時代の特別支援教育』掲載等
このホームページが『日本教育新聞』で紹介されました。
最新の投稿
- 研修資料2024年12月9日【校内研修資料】自立活動って??
- 告知2024年11月10日【開催決定!!】特別支援教育 教材作りフェス!2024@オンライン
- 告知2024年11月9日【オンラインワークショップ 資料】特別支援教育 教材作りフェス2024
- 実践報告2024年11月9日【研修資料】デジタルシティズンシップ オンラインゼミ 書籍出版記念 パスワードに関する授業