【書籍】『withコロナ時代の特別支援教育』

『withコロナ時代の特別支援教育』(明治図書)の紹介です。
COVID-19(新型コロナウィルス)による休校によってこれまで学校教育が「当たり前」としてきた、学校のあり方が大きく変わろうとしています。その中で新しい授業や学校生活、そもそも「学校とは」ということが問われています。
そんなこれからの学校教育のあり方について、実践を基に考える一冊となっています。休校下の学校での取り組みや、これからの新しい学校での実践に対する示唆に富んだ内容となっています。
ぜひ、ご一読いただき、これからの特別支援教育のあり方について共に考えていきましょう。
管理人もこのホームページ作成で得た経験や、考えたことを書かせていただいています。


ICT機器(アプリ等を含む)を身体の延長上に置くこと、自分の心身機能の拡張のために積極的に活用すること、ICT機器の活用は目的ではなく手段であることなどを書かせてもらいました。
投稿者プロフィール

- 特別支援学校 教員
-
日本のどこかで特別支援学校の先生をしています。
役立つサイトや教材、書籍の情報を発信していきます
よろしくお願いします。
2019 ICT夢コンテスト 優良賞受賞
『実践障害児教育』掲載
『日経パソコン』 特別冊子「教育とICT」掲載
『特別支援教育の実践情報』掲載
『withコロナ時代の特別支援教育』掲載等
このホームページが『日本教育新聞』で紹介されました。
最新の投稿
おすすめ書籍2023.06.04【書籍】『はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業-善きデジタル市民となるための学び-』
15分講座2023.05.18【研修資料】地域支援室いてますでー2023 おすすめWebアプリ3選
特別支援教育2023.05.03【研修資料】2023.05.12 羽曳野市立高鷲南中学校 障害理解研修
研修資料2023.04.07【講義資料】大阪大学 2023前期