【書籍】『発達障害・脱支援道』

廣木道心さんの『発達障害・脱支援道 笑顔と自由に満ちた未来のためにできること』(花風社)の紹介です。
自閉症・発達障害の我が子を育てた経験、介護士や施設長としての経験から語られる特別支援や障がい者福祉の世界。
厳しい言葉が並びますが、保護者の方にそう語らせてしまっているのが今の特別支援教育なのだなあと強く感じた一冊。
自らを「親バカ」と呼ぶ筆者。そこに我が子への愛が詰まっています。愛する我が子のために保護者の方が何を考え、何を願っているのか。それを知らずに特別支援教育は成り立たないと思いました。
障がいを治すとは、自立とは、幸福とはを問いかける一冊。
保護者の想いを知って、今自分に何ができるかを考えさせられるおすすめの一冊です。ぜひご一読ください。
投稿者プロフィール

- 特別支援学校 教員
-
日本のどこかで特別支援学校の先生をしています。
役立つサイトや教材、書籍の情報を発信していきます
よろしくお願いします。
2019 ICT夢コンテスト 優良賞受賞
『実践障害児教育』掲載
『日経パソコン』 特別冊子「教育とICT」掲載
『特別支援教育の実践情報』掲載
『withコロナ時代の特別支援教育』掲載等
このホームページが『日本教育新聞』で紹介されました。
最新の投稿
研修資料2024年12月9日【校内研修資料】自立活動って??
告知2024年11月10日【開催決定!!】特別支援教育 教材作りフェス!2024@オンライン
告知2024年11月9日【オンラインワークショップ 資料】特別支援教育 教材作りフェス2024
実践報告2024年11月9日【研修資料】デジタルシティズンシップ オンラインゼミ 書籍出版記念 パスワードに関する授業