【スライド教材:かっこいい】かっこいいってどんな人、もの?

明確な答えのない問について、考えて話し合って、考えを深める「哲学対話シリーズ」のスライド教材です。今回のテーマは「かっこいい」。
「かっこいい」ってどんな時に感じるのだろう、かっこいいと感じるものの共通点から考え、お互いの意見を出し合い話し合い考えを深める教材です。






まず、自分の思う「かっこいい」とはどんなものかについて考えます。もし、自分が人から「かっこいい」と言われたらどう感じるかも思い出したり想像したりします。次に具体的に「かっこいい」人やものを思い浮かべて、その共通点について考えます。そこから各自の意見を発表しあい、めっちゃ納得:◎・まあ納得○・うーん△の3段階で評価して表にまとめます。
その後、NHK for Schoolの「Q〜こどものための哲学〜」動画を見て
友だちの意見と合わせて自分の意見をまとめます。
動画や友だちの意見を聞いた上で、最終的な自分の考えをスライドにまとめます。そこから、なりたい「かっこいい自分」について考えます。
哲学対話 かっこいい
答えのない問いを考える「哲学対話」シリーズ
「かっこいい」についてです。
keynote版です。iPhone・iPad・Macの方はこちら
465 Downloads
哲学対話 かっこいいPPT
答えのない問いを考える「哲学対話」シリーズ
「かっこいい」についてです。
パワーポイント版です。Windowsの方はこちら
383 Downloads
子どもたちなりの「かっこいい」について考えることができました。↓↓





教員も子どもたちと一緒に参加して、同じように自分の意見を言い合うことが大切かなと考えています。
投稿者プロフィール

- 特別支援学校 教員
-
日本のどこかで特別支援学校の先生をしています。
役立つサイトや教材、書籍の情報を発信していきます
よろしくお願いします。
2019 ICT夢コンテスト 優良賞受賞
『実践障害児教育』掲載
『日経パソコン』 特別冊子「教育とICT」掲載
『特別支援教育の実践情報』掲載
『withコロナ時代の特別支援教育』掲載等
このホームページが『日本教育新聞』で紹介されました。
最新の投稿
研修資料2024年12月9日【校内研修資料】自立活動って??
告知2024年11月10日【開催決定!!】特別支援教育 教材作りフェス!2024@オンライン
告知2024年11月9日【オンラインワークショップ 資料】特別支援教育 教材作りフェス2024
実践報告2024年11月9日【研修資料】デジタルシティズンシップ オンラインゼミ 書籍出版記念 パスワードに関する授業