【スライド教材:ルールについて考えよう】ルールって何?必要?どんなルールならOK?

「ルール」について考えて意見をまとめ、意見交流して考えを深めるための教材です。
先に「哲学対話」の授業で自分の考えをまとめてもらった上で、この授業を行いました。





それぞれが書いた「ルール」についての考えを共有した上で、同意できるかどうかを◎○△で考えてもらいました。
そこからNHK for Schoolの「Q〜こどものための哲学〜」動画を見て、「ルールは必要か?なぜそう思うか?」や「どんなルールならOK」について考えて意見を出し合いました。
ルールについて考えよう
「ルール」ってなんだろう?なんで「ルール」ってあるの?どんな「ルール」なら守れるだろうか?を考えて意見交流するためのスライド教材です。
keynote版です。Mac・iPhone・iPadの方はこちら。
462 Downloads
ルールについて考えよう PPT
「ルール」ってなんだろう?なんで「ルール」ってあるの?どんな「ルール」なら守れるだろうか?を考えて意見交流するためのスライド教材です。
パワーポイント版です。Windowsの方はこちら。
706 Downloads
答えのない問について考えることは難しいですが、自分なりの考えをまとめ、友だちや先生の意見を聞いて考えを深めること、考え続けることの大切さ、意見の違いを認め合うことをねらいに授業を行いました。
この授業を行うきっかけとなったのは苫野一徳さんの「ほんとうの道徳」という本でした。ぜひご一読ください。
この授業の後「Q〜こどものための哲学〜」の中で見てみたい(考えてみたい)テーマを子どもたちに選んでもらって、そのテーマをこの授業と同じ形式で学習しました。
投稿者プロフィール

- 特別支援学校 教員
-
日本のどこかで特別支援学校の先生をしています。
役立つサイトや教材、書籍の情報を発信していきます
よろしくお願いします。
2019 ICT夢コンテスト 優良賞受賞
『実践障害児教育』掲載
『日経パソコン』 特別冊子「教育とICT」掲載
『特別支援教育の実践情報』掲載
『withコロナ時代の特別支援教育』掲載等
このホームページが『日本教育新聞』で紹介されました。
最新の投稿
研修資料2025年4月4日【講義資料】大阪大学 2025前期
研修資料2025年4月2日【研修資料】校内初任者向け研修② 個別の教育支援計画・指導計画 書き方のポイント
研修資料2024年12月9日【校内研修資料】自立活動って??
告知2024年11月10日【開催決定!!】特別支援教育 教材作りフェス!2024@オンライン